弘済 みらい園・のぞみ園の日常を綴ります。
駅伝・ロードレース大会
2025年02月25日(火曜日)
2月16日(日)に駅伝ロードレース大会が行われました。
数日前は雨予報も出ており天候が危ぶまれましたが、当日は無事に晴れ、気温的にも比較的走りやすかったのではないかと思います。
小学生や中学生が、それぞれロードレースや駅伝などの競技に参加し、ゴールを目指して一生懸命走っていました。
小学生駅伝では弘済が優勝しました!おめでとう!
選手として参加した子どもたちには豚汁が振る舞われ、体を温めていました。
みんな、お疲れ様でした!
小山
暮らしに役立つ子育てスキル①
2025年01月29日(水曜日)
「感情コントロール」
こんにちは!
今年度より、家庭支援専門相談員になりました、中西と小野です。家庭支援専門相談員は、子どもが家庭に帰る手助けをする仕事をしています。よろしくお願いします。
この連載では、皆様の子育てに活かしてもらえるような情報をお伝えできたらと思います!
まず第一弾として、怒りについてお伝えしたいと思います。怒りは悪い気持ちなのでしょうか。。。
私たちの心の中には色々な気持ちがありますよね。うれしい・楽しいという気持ちもあれば、恥ずかしい・悔しいとい気持ちもありますよね?その中に、怒っている!という気持ちもあります。
怒りは人間にとって当たり前にある気持ちなので、悪い気持ちではないんです!怒りは、自分を守るための感情で、何か対処しないといけないよ!というサインなんです。
とは言え、お子さんを怒りに任せて叱って後悔したり、自分を責めてしまったりすることはありませんか?
それは、叱る方法やタイミングが間違っているんです。自分が興奮したまま叱ってもお子さんには何も伝わりません。そして、こちらの体力も疲弊してしまう。精神的に参ってしまって、後悔という気持ちに繋がってしまうのです。
この方法について、次回にお伝えします。今回は、怒りは悪い気持ちではないですというお話でした!!
では!!
小野・中西
演劇ワークショップ(高校生女子)
2025年01月13日(月曜日)
1月13日、大阪ガスさんの協力で高校生女子を対象とした『演劇ワークショップ』の第1回が開催されました。
簡単な連想ゲームでアイスブレイクをした後、1人1分30秒の持ち時間で自己紹介を行いました。
子ども達は、ただでさえ自分のことを話すのに慣れていない上、1分30秒の間話し続けるのはなかなか大変そうでした。
「自己紹介を通して、自分の事を誰かに伝える。これも“演じる”事です」
自己紹介が終わった後、講師のまろんさんがそう言いました。
相手に対してどんな自分を見せるのか、それも演じることなのだそうです。
休憩を挟んでの後半は、ペアになって現在、過去、未来をインタビュー形式で質問し合い、自分ではなく相手のことを紹介する他己紹介を行いました。
自分の好きなことから進路の事、職員が聞いたことのない話まで、インタビュアーを通して自分を表現してくれていました。
参加した子どもたちは最初は緊張した様子でしたが、最後は次回を楽しみにしている様子が窺えました。
大阪ガスさん、いつもありがとうございます。
次回もよろしくお願いいたします。
(荒川、土肥、山路)