弘済 みらい園・のぞみ園の日常を綴ります。
暮らしに役立つ子育てスキル④
2025年04月21日(月曜日)
「褒めること」
こんにちは!
前回までは叱る方法や怒りの感情について話してきました!
今回は、「褒める!」ことについてお伝えしていきます!
よく子どもを褒めましょう!という言葉を聞きますよね。どうして褒める方が良いのでしょうか?
それは、お子さんのマイナスの行動が増えて、叱ることが多くなるということよりも、プラスの行動が増えて、お子さんを褒めるということが多くなった方が、良い親子関係を築けるようになるからです。
では、毎日5回以上はお子さんを褒めましょう!と急に言われたら、「そんなん無理やわ」となりませんか?
でも、褒めるのは小さなことでも、当たり前のことでもよいんです。
例えば、
お子さんが「おはよう」と言った→挨拶できてえらいね!
着替えられた→一人でできてすごいね、助かった~
返事をした→良いお返事だね。
宿題ができた→帰ってきてすぐにできてすごいね
音読→聞きやすい声だったよ。上手に読めたね
食べた食器を運ぶ→運んでくれてありがとう!
というように小さなことでも良いんです!お子さんの今やっている行動を言ってあげるだけでも良いんです(朝、体を起こしただけでも「体をすぐに起こせたね!えらい!」など)
みなさんにとって増やしてほしい行動をしたときに、すぐにその場で、大げさなくらい褒めてあげてください。お子さんは、うれしいこと大好きな人を喜ばせれたことを覚えていますので、また褒められる!と思ったらたくさんしてくれますよ。
皆さんのお子さんにも小さなことでも良いので、どんどん伝えてあげてくださいね。では!
小野・中西
子育てに悩んでいませんか?
子育てのお悩みについて、専門スタッフが対応いたします。
どんな小さなことでも大丈夫です。いつでもご相談ください。
メールアドレス : kohsai.fsw@kind.ocn.ne.jp