社会福祉法人みおつくし福祉会 弘済みらい園 弘済のぞみ園

日記

弘済 みらい園・のぞみ園の日常を綴ります。

みんなで作る 夏の壁画あーと

2025年07月30日(水曜日)

去る7月26日、関西学院千里国際高等部のハンドメイド部さんによる工作教室が行われました。

弘済で行うのはこれで2回目になります。

参加した小中学生は少し恥ずかし気に自己紹介を行った後、この夏に頑張ろうと思っていることを、それぞれが紙に書きました。

IMG_0134

 

次いで、木が描かれた模造紙に、皆で手形やスタンプを押していきました。

自分の手に絵具を付けて、何度も模造紙に押していく子どもたち。

いろんな色が重なって、大きな大きな木が出来上がりました。

子どもたちもニコニコ顔で楽しそうでした。

IMG_0137 IMG_0136

 

仕上がった作品は施設内に貼り出して皆に見てもらいました。

IMG_0140 IMG_0141

 

関西学院千里国際高等部ハンドメイド部さん、子どもたちに楽しい時間をありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

(荒川)

 

演劇ワークショップ(高校生女子)

2025年07月24日(木曜日)

今日は、5か月ぶりの演劇ワークショップ(高校生女子)でした。
クラブや体調不良により高校生は3名の参加で、少し気が重そうな感じのスタートでしたが、始まってしまえば発言も多く笑顔もたくさん出ていました。

 

IMG_0803 IMG_0796

たくさんのゲームをしましたが、その中でも「カタカナーシ」というゲーム(横文字のお題を横文字を使わずに説明する)が子どもたちはお気に入りでした。

ふだんは意識していませんが、横文字が使えないだけで人にうまく伝えるのがものすごく難しくなります。

でも子どもたちは少ないヒントから、大人以上の想像力で正答していました。

ほかにも、「ジェスチャーゲーム」のお題を使って、2人で協力して無言で演技しお題を当てさせたり、「キャット&チョコレート」のお題を使って、2人で自由に問題解決場面を演技したりと、高校生ならではの高度な演劇的活動ができました。

 

IMG_0786 IMG_0799
子どもたちの表現力はすごくて感心しました。

最後は、自分のストレスについて理解を深めました。

自分にとってはストレスに感じる出来事でも、他の人にとってはストレスに感じない場合もあること、ストレスに対する反応もそれぞれ異なることなど、それぞれのストレスを話題にしながら話しました。

また誤った噂話が流れることもあるため、惑わされないためには、直接話をして確認してみることも大切であるという話もありました。

 

高校生女子の演劇ワークショップは残すところあと1回。

とても楽しい時間ですが、終わってしまうのが少し寂しいです。

(荒川)

今年もトロピカルなジュースがやってきた!

2025年07月18日(金曜日)

協同食品株式会社様より、今年もマンゴージュースとグアヴァジュースを寄贈いただきました。
毎年、この時期に届けていただいおり、ちょうど夏休みのキャンプと重なる為、キャンプに持っていったりします。流しそうめんやバーベキューなどの行事もあり、その際にも皆でいただいています。夏のお楽しみの一つです!

夏ギフト