弘済 みらい園・のぞみ園の日常を綴ります。
11月3日は弘済わくわくフェスタの日!!
2018年11月20日(火曜日)
遅れましたが…
去る11月3日、弘済わくわくフェスタが開催されました!!
今年も多くの方々が来園され、楽しんでもらえた模様です。
保護者の方々、地域の方々、関係者の方々、誠にありがとうございました。
昨年から野菜販売を始めたのですが、今年は夏の酷暑の影響で苗が十分に育たず、売れるだけの大きさになりませんでした。
とても残念…
さつまいも掘りも同様、非常に残念な結果です。
こればっかりは自然との戦いなので、どうしようもありませんね。
来年は、今年ほどの酷暑でありませんよーに!!
祈るばかりです。
ほか、各フロアの模擬店は、大盛況でした。
毎年少しずつマイナーチェンジを重ね、おいしさを追求しています。
看板も、毎年、本当に創意工夫されたものが並びます。
ますますレベルアップしています!
さらに、今年は“インスタ映え”ポイントを作り、来場されたみなさんが写真を撮っていました!
これからもたくさんの楽しみがお届けできるフェスタにしていきます!
乞うご期待ください!!
(角田)
台風一過
2018年11月12日(月曜日)
今年は地震やら大雨やら台風やら、自然災害が相次いで起こっています。
他の施設でも様々な被害が出ているという話を耳にしました。
さて、弘済も地震によって多少のダメージがあり、大雨の時には雨漏りが
復活したりもしましたが、極めつけは9月初旬の台風でした。
どんな被害が出たかって?
ベランダのトタンが飛んだ?違う違う。そんなの序の口です。
塀が倒れて公用車が傷ついた?いやいや。それも痛かったけどね。
木が倒れた?あーそうそう。木が倒れました。どんな木かって?こんな木。
Oh…なんてこった。根元から倒れてる…風が強すぎたんだ。
木は後ろのフェンスをなぎ倒し、さらに後ろのマンションのフェンスまでなぎ
倒していました。幸い怪我人は出なかったものの、道路が一時封鎖された
ため、近隣住人の皆さんにはご迷惑をおかけしました。すみませんでした。
とても立派な木でグラウンドに貴重な日陰を作ってくれていたんですけどね…。
寂しいけれど、お別れです。今までありがとう。
(山路)
祝100回☆クレヨン教室
2018年02月27日(火曜日)
以前にも何度か紹介していますが、弘済では月に1回、ボランティアの
赤松先生によるクレヨン教室が開催されています。クレヨン教室では、
子どもたちが紙や粘土で思い思いの作品を自由に作ることができます。
さて、去る2月24日(土)は、なんとクレヨン教室が記念すべき100回目を
迎えた日でした。…と言っても、子どもたちはいつもと変わらず、工作を
楽しんでいただけなんですけれど(笑)。
昼食時、食堂で子どもたちに100回目であることを伝えて、赤松先生には
花束を贈呈させていただきました。ささやかではありますが、私たちの感謝
の気持ちです。
赤松先生、これからも弘済の子どもたちをよろしくお願いします。
(福岡)