弘済 みらい園・のぞみ園の日常を綴ります。
第1期ヨガ終了!!
2017年08月08日(火曜日)
弘済では、4年前から週1回“アロハ・キッズ・ヨガ”を実施しています。
ヨガには、体幹が鍛えられる・免疫力が上がる・集中力がつく・リラッ
クスするので心と体の緊張がとれるなど、たくさんの効果があります。
講師には、森田ゆり先生が来てくださっています。
1クール全18回(期間にすると4カ月ちょっと!!)と、長丁場ですが、
子どもたちはみんなよく頑張っています。
子どもたちの中には、「最初はしんどかったけど、またやろうと思う!」
と言ってくれたり、4年前からやっている子は「ずっと続けたい!」と言っ
てくれる子もいます。また、「ヨガ、次いつ?」と予定を確認する子もいて
少しずつ園内に浸透しています。
つい先日、8月2日は、今期の最終日でした。終了後には、『よく頑張った
ね会』として、今期参加した子どもたち、男女合わせて17名と森田ゆり先生
そして園職員とで食事会をしました。
載せている写真は、中心に向かってみんなで円になっているところです。
また9月から新しいグループを始める予定です。
この夏新たに資格を取得した職員2名と合わせて、4名のインストラクターと
なりましたので、ますます精力的に活動をしていきたいと思います。
(角田)
IKEAさんによる劇的ビフォー・アフター
2017年07月10日(月曜日)
みなさん、「IKEA FAMILY 子ども基金」をご存知でしょうか?
これはイケア・ジャパンが収益の一部を基金として積み立て
子どもたちの成長を支える施設を対象に、IKEAの商品を寄付
したり、インテリアデザインなどを行ったりしている活動です。
今年度は弘済が対象施設となり、IKEA鶴浜店のスタッフさんと
綿密な打ち合わせを重ねた結果、6月26日、27日、ついにイン
テリアの改修工事が行われました。その劇的ビフォー・アフターを
この記事ではお伝えしたいと思います。
弘済には、高校生などが1人暮らしを想定して自立訓練を行う専用の
建物「自立訓練棟」が存在しません。そのため、子どもが自立訓練を
行う際には、ふだんは使わないベッドやテーブルだけが置かれた部屋で
なんとなく1人暮らしを体験してみるくらいのことしかできませんでした。
それが下の写真です。
…なんとまぁ、生活感のない部屋でしょう。なんとなく薄暗く、カーテンで
外の世界と切り離された感じがして、気が滅入ってくるようです。もちろん
家具などもないので、1人暮らしのイメージは湧きにくかったと思います。
この部屋が、下のようにリフォームされました。
…なんということでしょう!!
カーテンが外光を自然に取り込み、室内が明るく輝いています。
入り口に収納家具を配置したことで、擬似的なカウンターが生まれ
1人暮らしの部屋らしさを演出しています。そして緑を基調とした
アクセントが、目に優しく、見る人の心まで和ませてくれるようです。
この匠の技…まさに、イ・ケ・ア。
…とまぁ、こんな感じで自立訓練に最適な部屋が出来上がりました。
イケア・ジャパン様、IKEA鶴浜店の皆様、本当にありがとうございました。
子どものために使わせていただきます。
(山路)
児童職員交流会
2017年05月30日(火曜日)
今月は「児童職員交流会」という、普段直接関わりが少ない厨房の先生や
来たばかりで慣れない新任の先生、全フロアの子ども・職員が参加し、交流
することを目的とした行事がありました。前日からお昼ご飯の為にお弁当作り
の下準備を始め、当日には各フロア、全然違うお弁当が出来上がり、いつもと
違う席で色んな子ども達や職員と話しながら食べました。
雨天の為、午後からは体育館でバレー、ドッチビー、卓球、バドミントンをやりました。
バレーボールが一番白熱し、一丸となって応援する姿も見られました。
お弁当、競技、それぞれ順位ごとに違う賞が貰え、嬉しがるフロア、悔しがるフロアがあり
ましたが勝ち負け関係なく、子ども達と職員、みんなが一緒に競技に参加して、喜んだり
楽しんだりする時間を過ごせ、とても良い行事になりました。
(蔵)