社会福祉法人みおつくし福祉会 弘済みらい園 弘済のぞみ園

日記

弘済 みらい園・のぞみ園の日常を綴ります。

生け花のご紹介

2016年10月24日(月曜日)

以前にも紹介しましたが、弘済の玄関にはその時々で色々な生け花が飾られます。

高校で華道部に入っている子どもが生けてくれるのです。今日は最近の作品を紹介しましょう。

 

タイトル「和洋折衷」

%e7%94%9f%e3%81%91%e8%8a%b11

…本人によると、和の要素と洋の要素をミックスさせて生けたそうです。

花のことはよく分かりませんが、とりあえず配色がきれいですね。

 

タイトル「不明」

%e7%94%9f%e3%81%91%e8%8a%b12

…大きな葉っぱが印象的ですね。本人のコメントは不明です。

部活で生けた時より、「花器が小さくて難しかった」と言っていましたが、

上手にバランスを考えて生けていました。

朝晩が寒くなり、秋を感じる今の季節にぴったりの作品ですね。

 

またこれからも、弘済の玄関を華やかに飾ってください。期待しています。

(福岡)

夏ですね

2016年08月29日(月曜日)

皆さん、夏ですね!

夏といえば、海!山!キャンプ!バーベーキュー!

そして、流しそうめん!

そうめん1

先日、男子の流しそうめんが行われました。皆で竹を切ったりして準備しました。

太陽は暑い視線を送っていましたが、子どもたちはそんなものには目もくれず、

流れてくるそうめん、きゅうり、トマト、うずら卵、ゆで卵(?)などに食いついていました。

そうめん2

 

まだまだ暑い日が続くけれど、冷たいそうめんで元気いっぱいに夏を乗り切ってください。

(山路)

 

自転車講習

2016年07月13日(水曜日)

最近、自転車に関する法律が強化されています。

7月からは、自転車の保険加入が義務づけられます。

自転車による交通事故が頻発しているからでしょうね。

 

さて、弘済でも自転車の事故対策として実施していることがあります。

それは、毎年行われている吹田警察さんによる子どもたちへの

自転車講習と、弘済独自の自転車免許制度です。

弘済の自転車免許制度では、自転車講習を受けた上で、

学科テストに合格した子どもだけが自転車免許証を発行してもらえます。

学科の合格ラインは、中高生が20問中18問(90点)、

小学生が20問中16問(80点)です。これは結構、厳しいラインですよね。

 

先日、吹田警察さんによる今年度の自転車講習が実施されました。

自転車に乗れるかどうかがかかっているので、子どもたちも

真剣な眼差しで講習を受けていました。

自転車講習

6月は、自転車免許証の更新時期にあたります。

みんな、しっかり勉強して今年度の免許証を手に入れてくださいね。

(山路)